
聖書やタルムードはどう読まれてきたのか?
ユダヤ教の教典である聖書、ミシュナ、タルムードは、テクストを中心とする共同体の形成にいかなる役割を果たしたのか。中世・近現代のユダヤ思想家による論究を参照しつつ、テクストの正典化と権威に関する諸問題を論じ、「書物の宗教」の伝統と実践における聖典の意味を明らかにする。
【目次】
刊行によせて(市川 裕)
序 論 正典テクストとテクスト中心共同体http://www.kyobunkwan.co.jp/publishing/wp-admin/edit.php
第1章 正典と意味
第2章 権威・論争・伝統
第3章 正典と教育課程
結 論
補 遺 主権者と正典