Quantcast
Channel: ユダヤ教・ユダヤ思想 | 教文館出版部
Browsing all 21 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アレクサンドリアのフィロン

イエスの同時代人であるユダヤ人哲学者フィロンは、アレクサンドリアを中心とする古代キリスト教神学と聖書解釈に決定的な影響を与えた。新約聖書の背景と古代キリスト教への理解を望む人への最新の案内。全著作への主題別索引、用語解説付。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ教の霊性

ユダヤ思想の真髄を学ぶ 18世紀東欧で興った「ハシディズム」運動は、ブーバー、ヘシェルらの思想家をはじめ、現代のユダヤ文化に多大な影響を与えた。このユダヤ教復興運動に焦点を当て、ユダヤ教の内面を探る入門書。ユダヤ人の日常生活・宗教生活の実態をわかりやすく解説。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミシュナⅣ別巻 アヴォート

ユダヤ教の賢者たちの人生訓を収録した格言集。全ミシュナの要約として最高の地位を与えられ、「ピルケ・アヴォート」の名でミシュナ中の一編という枠を越えて親しまれてきた、ユダヤの知恵の精髄。トーラー(律法)の学習・実践と敬神の重要性を含蓄ある言葉で説く。詳細な注・解説つき。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代のシナゴーグ

イエス、そしてパウロの宣教活動の拠点となったシナゴーグ(会堂)。 ユダヤ人の生活の中心であるその建物は、どのような施設であったのか。 2人の第1人者の書き下ろしによる、本邦初の本格的なシナゴーグの入門書。 近年の考古学研究を踏まえ、碑文や碑ラビ文献などの第1次資料、遺構から発見された彫刻やモザイクの写真を豊富に用いて解説する、充実の1冊。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

聖書古代誌

紀元後 50縲鰀150 年頃の筆とされる、旧約聖書偽典の一書。旧約聖書の内容を要約・敷衍しながら、アダムからサウル王の死までの歴史を記述する。正典のマソラ本文とは異なる伝承を伝え、新約聖書の文言との並行箇所も多い、当時のユダヤ教の神学・思想を知るための貴重な重要文献。ラテン語本文からの本邦初訳!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 Ⅰ

『新約聖書』の理解に不可欠の資料集  本書は、シューラーによる有名なドイツ語原本の、ヴェルメシュなどによる改訂増補・英語版の翻訳である。この「新英語版」には、イエス・キリスト時代のユダヤ民族史が詳細に論述されており、質量共にこれに勝る類書は存在しない。訳者もこの領域の達人であり、訳文は信頼に値する。            荒井 献(東京大学名誉教授・日本学士院会員) 小河...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 Ⅱ

イエス時代のユダヤ教を知る歴史資料  本書は、シューラーによる有名なドイツ語原本の、ヴェルメシュなどによる改訂増補・英語版の邦訳である。この「新英語版」には、イエス・キリスト時代のユダヤ民族史が詳細に論述されており、質量共にこれに勝る類書は存在しない。訳者もこの領域の達人であり、訳文は信頼に値する。            荒井 献(東京大学名誉教授・日本学士院会員) 小河...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ教の福音書

ユダヤ教とキリスト教はどこが違うのか? 「父なる神と子なる神」の存在、「神であり、同時に人間でもある救い主」「受難し、殺される救い主」。このような考え方は本当にキリスト教に独自のものなのだろうか? イエスはユダヤ教の教えを否定していたのか? 世界的に著名なユダヤ学者が、新約聖書ならびに古代のラビ文献を丹念に読み直し、ユダヤ教とキリスト教に対するこれまでの見方を覆す!   [目次より]  序 第1章...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 Ⅲ

イエス時代の文化・政治・宗教 原著は、E. シューラーによる記念碑的著作の英語増補改訂版。パレスチナ政治史に続く本巻では、パレスチナの文化的背景、ヘレニズム的諸都市やユダヤ人の領域、サンヘドリンなどの政治制度、祭司職や神殿などの宗教制度について、当時の歴史史料を原典に即して引用しながら詳細に解説。他では知ることの出来ない情報を満載した資料集。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワイマール時代のユダヤ文化ルネサンス

新たなユダヤ文化の創造 ワイマール期(1918-33年)のユダヤ人は、自己の集団性を意識しつつドイツ社会への同化を志向する、複雑で多層的な世界を生きていた。その苦闘の中で開花したユダヤ・ルネサンスとはどのようなものであったのか? 伝統的ユダヤ文化を近代の文脈で復興させ、カフカ、ショレム、ブーバー、ローゼンツヴァイクら数々の思想家・芸術家を輩出した運動の全容を詳述した画期的な書!   【目次】 第Ⅰ部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ慈善研究

欧米の福祉思想の源流は、古代ユダヤ社会で形成された〈慈善〉にあった。貧困者の救済、病者・障害者への処遇、女性の社会活動などに見られるその実態と特質はいかなるものであったのか? 聖書やミシュナ、タルムードなど原典を渉猟し、ユダヤ教と原始キリスト教における慈善の制度・実践を各論的に考察する先駆的研究!   【目次】 第1章 研究序説第2章 ユダヤ慈善における「施し」とその用語第3章...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 Ⅳ

ユダヤ教共同体と宗教生活の実態 原典からの引用を網羅した第一級の歴史資料集。本巻では、ユダヤ人の宗教生活の根源であるトーラー、その研究・教育の場である学校とシナゴーグ、ファリサイ派・サドカイ派・エッセネ派などのユダヤ教グループ、当時盛んであったメシア信仰について詳述する。新約聖書理解にも不可欠な知識の宝庫。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ教

ユダヤ人は何を信じ、いかに生きているのか? 豊かな伝統を誇るユダヤ教の信仰的特質を、ユダヤ人の生涯と生活様式から解説したユニークな入門書。数々の民族的苦難を体験しながらも、神の救済の歴史を語り継ぐ、ユダヤ人の〈いま〉に迫る。 目次 日本語版への序文凡例 はじめに 一 ユダヤ教の多様性二 本書のねらい 第一章 神の民への仲間入り 一 出自によるか、改宗によるか二 割礼三 契約と一神教四...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

七十人訳聖書入門

 日本語による初の入門書! 新約聖書における旧約引用の主たる出典となった「七十人訳聖書」。なぜキリスト教はその最初期からこのギリシア語訳旧約聖書を重要視してきたのか? その成立過程を史料に基づいて説明し、ヘブル語聖書や他のギリシア語訳旧約聖書などとの比較を通してテキストの特徴を明らかにする。  [目次より] 第1章  ユダヤ教とキリスト教におけるディアスポラと七十人訳聖書 第2章...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

書物の民

聖書やタルムードはどう読まれてきたのか? ユダヤ教の教典である聖書、ミシュナ、タルムードは、テクストを中心とする共同体の形成にいかなる役割を果たしたのか。中世・近現代のユダヤ思想家による論究を参照しつつ、テクストの正典化と権威に関する諸問題を論じ、「書物の宗教」の伝統と実践における聖典の意味を明らかにする。 【目次】刊行によせて(市川 裕)序 論...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生きるユダヤ教

ユダヤ人の“人間力”に学ぶ! 歴史の中で幾度も存亡の機を乗り越えてきたユダヤ人。彼らを支えたユダヤ教の教えや発想法から、この世を力強く生き抜く知恵を体得する! 歴史・実践の基礎知識を押さえつつ、賢者たちの生涯に触れ、聖典や典礼詩のテクストを実際に味わうことで、奥深いユダヤ教の諸相を学ぶ新しい入門書! 【目次】 第1章 ユダヤ教とは・ユダヤ教の歴史 第2章 ユダヤ教のエッセンス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金の子牛像事件の解釈史

罪と罰の物語の深層 出エジプト記32章の「金の子牛像事件」は、ユダヤ教にとっては先祖の「大いなる罪」であり、キリスト教にとってはユダヤ教への非難材料であった。各伝承でこの事件はいかなる罪と見なされ、モーセやアロンはいかなる人物像に描かれたのか。ユダヤ学の立場から古代キリスト教教父の解釈との比較分析を試み、相違と近接関係を解明する貴重な研究。 【目次】 第1章...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 5

ディアスポラとユダヤ教文学を知るために 原典からの引用を網羅した、イエス時代のユダヤ史を知る第一級の歴史資料集。本巻では、ヘレニズム世界に四散したユダヤ人ディアスポラについて、共同体の組織や宗教生活の実態を詳述する。また、ヘブライ語・アラム語で記された当時のユダヤ教文学についても概観。新約聖書理解にも不可欠な知識の宝庫。 The post ユダヤ民族史 5 first appeared on...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユダヤ民族史 6

イエス時代の多彩なユダヤ文学 イスラエル民族の来歴と信仰形態がオリエント世界に広く知られる契機となった、七十人訳聖書とユダヤ人ヘレニストによる歴史書・詩文・哲学書などのギリシア語文学や、当時の民間宗教や宗教共同体の実態を克明に刻む、死海文書・魔術書・聖書ミドラシュなどのセム語文学を概観する。豊かな色彩を帯びたヘレニズム期ユダヤ教の諸相を学ぶ上で不可欠な一巻。 The post ユダヤ民族史 6...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イエスの「神の国」のイメージ

イエス像の再構成への大胆な試み 来るべき「神の国」を告知するイエスの言動を動機づけていた、黙示思想を背景とする“「神の国」のイメージ・ネットワーク”とは一体何なのか? その分析から福音書テキストを再解釈し、ユダヤ主義キリスト教の終末論に及ぼした影響を精査する。フィロンの著作や偽クレメンス文書など重要な古代文献を渉猟し、史的イエス研究の新たな視座を提示する珠玉の論考集。   目次 Ⅰ...

View Article
Browsing all 21 articles
Browse latest View live